6年間の学び
歯科医師になるための基本的な学修体系を大きく3本の柱に統合し、医療人としての知識、技能、態度を身につけます。
各コースは密接に連携し、科目(モジュール)ごとに設定された到達目標に向けて順次学んでいくことで卒業目標を達成。歯科医師として必要な能力を担保することができます。
ステージごとの学修の流れ
・社会と歯科医療系 ・歯科咬合医療系 ・生命科学口腔病態系
1年生 歯科医学に必要な基礎を学ぶ
STAGE 1 | STAGE 2 | STAGE 3 | STAGE 4 | STAGE 5 | |
---|---|---|---|---|---|
区 分 |
歯科医学への誘い | 歯科医学・学習の基礎 | 生命の基礎Ⅰ | 生命の基礎Ⅱ | 研究マインド |
主 な 科 目 |
|
自然の現象-生命の基礎 |
自然の現象-生命の基礎 医療安全と危機管理 |
生命の営み |
基礎統計 |
2年生 歯科医学の基礎知識を学ぶ
STAGE 1 | STAGE 2 | STAGE 3 | STAGE 4 | STAGE 5 | |
---|---|---|---|---|---|
区 分 |
細胞と組織反応と受容 歯の形 |
器官の働き 生体材料 健康と予防 |
発生と発育 咬合回復 解剖実習 |
歯と歯周組織 咬合回復 解剖実習 |
成体防御 放射線 |
主 な 科 目 |
人体の構造と機能Ⅰ 歯の形態 医療コミュニケーション |
予防と地域歯科保健 人体の構造と機能Ⅱ 生体材料 |
発生と発育 咬合回復に必要な形態 咬合の回復に必要な機能 |
歯と歯周組織の常態 人体の構造実習 咬合回復学Ⅰ |
感染と免疫 放射線の基礎 |
総合試験
3年生 歯科医学の専門性を学ぶ
STAGE 1 | STAGE 2 | STAGE 3 | STAGE 4 | STAGE 5 | |
---|---|---|---|---|---|
区 分 |
病態予防・管理 | 全身疾患 回復促進 歯と歯周疾患の検査 |
全身疾患 歯と歯周疾患の治療 社会と歯科医療 |
全身疾患 歯と歯周組織の治療 |
顎顔面の疾患・治療 咬合回復 |
主 な 科 目 |
疫学・保健医療統計 歯科疾患の予防・管理 病因と病態 |
全身と口腔Ⅰ 薬物と回復促進 歯と歯周組織の検査 |
歯周疾患 う蝕歯髄疾患Ⅰ 全身と口腔Ⅱ(総合医学) |
全身と口腔Ⅲ う蝕歯髄疾患Ⅱ う蝕歯髄疾患Ⅲ |
口腔・顎顔面域の疾患Ⅰ 咬合回復Ⅱ(Br-インプラント) |
総合試験
4年生 歯科医学の実践的知識を学ぶ
STAGE 1 | STAGE 2 | STAGE 3 | STAGE 4 | STAGE 5 | |
---|---|---|---|---|---|
区 分 |
顎顔面の疾患予防・治療 歯の鑑定 |
麻酔・全身管理 発達生育と治療 高齢者と治療 |
顎顔面の疾患予防・治療 咬合回復 |
総合学習 障害者の治療 |
総合学習 |
主 な 科 目 |
口腔顎顔面領域の疾患Ⅱ 法医学 |
高齢者歯科学 成長発育と小児の歯科治療 全身管理と麻酔 |
咬合回復学Ⅰ&Ⅲ 口腔・顎顔面領域の疾患Ⅲ |
共用試験(CBT・OSCE)
臨床実習実施前に学生の知識と技能・態度を評価する全国歯科大学の統一試験です。
知識を評価するコンピュータによる試験(Computer Based Testing : CBT)と、技能・態度を評価する試験(Objective Structured Clinical Examination : OSCE)で構成されています。
5年生 医療現場で求められるスキルを磨く
STAGE 1 | STAGE 2 | STAGE 3 | STAGE 4 | STAGE 5 | |
---|---|---|---|---|---|
主 な 科 目 |
6年生 歯科医療の基礎から臨床まで総合的に学ぶ
STAGE 1 | STAGE 2 | STAGE 3 | STAGE 4 | STAGE 5 | |
---|---|---|---|---|---|
主 な 科 目 |
最終(卒業)試験
【卒業認定】
卒業認定には本試験と2回の最終(卒業)試験があり、それぞれ合格すると卒業となり歯科医師国家試験受験資格を得ることができます。
卒業
歯科医師国家試験
臨床研修歯科医師
歯科医師 | 大学院 | 研究者 |
充実の臨床実習環境
日本の大学では一般的に1年とされる病院での臨床実習を本学では1年半行い、より実践的な内容を臨床で学び、現場で役立つ知識と技術を習得します。
臨床実習Ⅰ(5年生)
臨床実習は、今までの講義および実習で得た知識、技術を活かして患者さんを相手に歯科医療サービスを実際に提供する臨床参加型の実習です。最初に準備実習にて各診療科の実習方法や流れを習得する「ポリクリ実習」を経験した後、実際の医療現場で本格的な実習を行います。
【診療科一覧】
歯科口腔外科/小児歯科/矯正科/総合歯科(初診急患)/放射線科/障害者歯科/麻酔科/薬剤科/臨床検査科/病理診断科/横浜研修センター/学外実習
臨床実習Ⅱ(6年生)
6年生の「臨床実習Ⅱ」では、6年間で学んだ歯科医学に関する知識の整理と集大成をする講義を実施しています。
各専門分野から選ばれた担当教員は、過去の国家試験問題を分析し、必要な項目について効率よく指導します。
5年生の3月からスタートし、必修基礎養成期、必修臨床養成期、総論養成期など各クールごとに到達試験を設け勉強の完成度を把握。週末試験などで自学自習スキルも高め国家試験に必要な知識の定着を確実なものにします。最高のモチベーションで国家試験を受験できるようにします。